赤坂氷川神社について
赤坂氷川神社のご祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)で、ご夫婦の神様が祀られています。
素盞鳴尊はヤマタノオロチを退治したことで有名ですが、奇稲田姫命と結ばれたことで「良縁・縁結び」「家内安全」の御神徳ありとされています。
本殿は都文化財に指定され神前結婚式も挙げることができます。
良縁とめぐり合い恋愛成就した参拝者が、ご祭神にあやかって本殿で神前結婚式を挙げて幸せな結婚生活を過ごせると人気です。
赤坂氷川神社の創立起源は、古い書物では天歴5年(951年)とされていて、現社殿は享保14年(1729年)が造営されたという由緒ある神社です。
赤坂氷川神社に参拝してきました
早朝に赤坂氷川神社に参拝してきました♪
早朝だけに人も少なくて、都心の静寂に包まれて不思議な感覚を体感することができます。
鳥居をくぐって本殿に向かうと左手に手水舎がありますので、身と心を清めていきます。
都文化財に指定された本殿がこちらです。
東京都教育委員会から有形文化財として指定されていることを示す掲示もあります。
本殿よこにお守り・御札の授与所があります。
まだ早朝だったので授かることができませんでしたので、婚活祈願をしっかりとしてきました。
全体的に静かな印象の神社でした。
「勝海舟ゆかりの四合(しあわせ)稲荷神社」や 【忠臣蔵 瑤泉院の実家】など、時間があればゆっくりと楽しみたいと思いました。
赤坂氷川神社の年中行事・参拝時間
【正式名称】赤坂氷川神社
【祀られている神様】素盞鳴尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命 (おおなむぢのみこと) 【参拝時間】6時~17時
【休日】参拝無料
【お守りの授与時間】9時~17時
【ご祈祷の受付時間】9時30分~16時
【拝観料】参拝無料
【年間行事】
1月1日 歳旦祭
2月3日 節分祭
4月15日 四合稲荷祭
5月5日 子供の日の祭
6月30日 大祓式
9月13日 清祓式
14日 前日祭
15日 例大祭
11月3日 文化の日の祭
15日 七五三祝祭
23日 新嘗祭
12月31日 大祓式
赤坂氷川神社へのアクセスMAP
赤坂氷川神社へのアクセスMAP
東京都港区赤坂6-10-12
TEL・FAX 03-3583-1935
コメント